2025年1月26日日曜日

【20250126:日】+++胸騒ぎの日曜日+++

 


■□

今日は昨日みたいにお店が混むことはないだろうと正常性バイアスが働いていたのかもしれない。

そう思い込もうとしていた節もある。

昨日だってそうだったように、まぁなんとかぼく一人でもやれるさ・・・と。

が、しかし!

突然、胸騒ぎがしたのだった。

なんだこの不整脈のような胸のざわめきは。

そしたら急に不安になった。

まるでココロのドミノ倒しと言ったらいいのか、またはオセロの駒のように一気に気持ちがひっくり返ったと言ったらいいのか。

そこで、ダメ元でYちゃんにバイト依頼のメッセージを送信した。

『Yちゃん、おはよ。

ダメ元でなんだけど、今日いきなりバイトに入ったりできる?』

午前10時40分のことだった。


Yちゃんの都合が付かなければ仕方ない。

一人でやる覚悟を決めるだけだ、もちろん潔くキッパリと。

そしたら、Yちゃんから『おっけーです。』の返事!

『そうなの?! ありがとう。じゃいつものようにお願いします!』

最後はびっくりマークでなく手を合わせた絵文字でね。

一気にぼくの気持ちは楽になり胸騒ぎも消えていた。


胸騒ぎは・・・大当たりだった!!!


Yちゃんがいなかったらどうなっていたことだろう。

まるで瀬戸もの祭り級の忙しさだった。

おそらく今までで1・2番目にランクインしただろう。

(と、言ってもこれはぼくのお店の基準なので差し引いて捉えてね。)

Yちゃんには本当に感謝だった。

そして、もう一つ。

ぼくの胸騒ぎにもね、感謝だった。




2025年1月22日水曜日

【20250122:水】+++買い物へ+++


■□

久しぶりに近くにある大規模家具販売店へ。

目的は安売りされてるワゴン(ロースコグ)を購入するため。

新型が出たため旧型は在庫処分で1台2,799円(定価3,999円)とお得。

ぼくはこの白色のワゴンを1台コーヒー豆の焙煎作業時に使っている。

使い勝手が良いのでこの際他の目的でも使うためにまとめ買いしておくことにした。


結局ぼくは白色のワゴンを5台購入した。

ひょっとすると他の色はなくて在庫処分は白のみかもしれない。(追記:他の色もあることが判明!)


平日なので駐車場も店内も空いていた。

安価な外国製品ということもあって、色違いだったり、不良品だったりがあるらしいので、店内で段ボールをあけ、色の確認だけしておいた。近いとは言え、返品交換のために再度来るのは面倒なのでね。

また不良品の交換をしてもらうには、在庫があるうちでないとだめなので、夕飯後すぐに組み立てにとりかかった。

5台分組み立てるにはかなりの時間を要したが、同じことの繰り返しなので、4台目からは随分と手早く組み立てることができるようになった。

幸い不良品はなくてホッとした。

写真の段ボールの上に載ってるのはこれもいつも必ずチェックするアウトレットコーナーでゲットしたもの。人感センサー付き照明器具LEDナイトライト1つ(199円)と16cmの高さの脚金具4本セット(99円)を4つね。




2025年1月21日火曜日

【20250121:火】+++これはひょっとすると初夢だったのかなぁ+++

 


■□

今朝見た夢は衝撃的だった。

とても単純で短い夢だった。


こんな夢だった。


ぼくは軽トラで名古屋市内のどこかのギャラリーの駐車場に居た。

しかし門がまえといい、行ったことのない和テイストのギャラリーの駐車場だった。

軽トラから降りたとき、車内に置き忘れたスマホに着信があった。

それに気づいたのは3度目くらいのコールの時だった。

助手席に置いてあったスマホを急いで手に取り、応答ボタンを押し、耳に当てた。


『どこにおる?』

野太い声がぼくの耳に飛び込んだ。

ただそれだけの問いだった。

しかし、それは紛れもなく5年前に亡くなったぼくの父の朴訥な声だった。

父が他界してから初めてきく父の声そのものだった。


『今、名古屋にいるよ』とぼくは返事して夢から覚めた。


夢から覚めても父の声がしばらくぼくの耳に残っていた。

いや、残っているような気がした。


父の声は怒っているようにも思えた。

でも母親似でおしゃべりなぼくと違い、父は要件だけを伝えるタイプの人間だったし、お酒を飲んでいい調子になった時以外は愛想のない話し方だとも言える。

だから夢の中の父の心情を察することはできなかった。

きっと夢ってそういうものなんだろう。


あまりにインパクトのある初夢だった。

どうしてもそのことを他の人にも聞いてもらいたくて、夕方来店してくれたSさんに話してみた。

Sさんは『それはいいことよ』と言ってくれた。


そんな初夢を今朝ぼくは見たのだった。



2025年1月15日水曜日

【20250114:火】+++太くんとの酒宴+++

 




■□

新年4日目。

昨日までと異なり、平日VOUSHOは閑散としていつものペースに戻った。

営業的にはNGであっても、こういうVOUSHOもいとおしい。

ぼくがお客ならこのように静かでゆったりした中でコーヒーを飲みたい。

店主としてもお客さんとゆっくり言葉を交わせる時間は楽しい。


閉店後、神奈川県からやってきた友人と寄せ鍋を食べ、その後日本酒を呑みながら日付が変わる手前までいろいろ話す。

いつも話題は尽きない。

お互いに人の名前が思い出せなくてスマホ検索を駆使したり。

それもまた楽し。


厄介極まりない人間関係に時に辟易することもあるけれど、

『思惑のもとに動く人間ばかりじゃない。親切心で動く人間もいる。』と思える人がいるのは幸せなことだ。





2025年1月13日月曜日

【20250113:月】+++新年今までにないスタートダッシュだった+++

 

■□

新年最初の営業週は成人の日を含む三連休で始まった。

ありがたいことに普段とは違って多くのお客さんが来店してくれてほとんど厨房から出られない程だった。

こんなスタートダッシュは初めてかもしれない。

グループ展『KINEMA+』も後半戦に入った。

展示作家のポストカードや冊子等の委託販売も年末よりも点数が随分と増えた。

このスタートダッシュの勢いは一過性のものにしても、1月を軽快に駆け抜けゴールを迎えたいものだね。


2025年1月10日金曜日

【20250110:金】+++年末年始休業16日間があっという間に過ぎ去った+++

 


■□

16日間だから半月だ。

ぼくの年末年始休業。

半月があっという間に過ぎ去った。

年明け以後、今年も全く正月とは関係ない日々を過ごした。

テレビも全く見てないし、大掃除的なことも全くしてない。

信心深くないから初詣も行かないし、おせち料理ももう何年も食べてない。

じゃぁ何をしていたか?というと特に何もしてなかった。

休業日前にやるべきことを書き出したTo do listのほとんどが手付かずのままになった。

まぁ、やる気が出なかったから仕方ないし、こういうこともある。

しかし、今回わかったことがある。

それはぼくは一人時間を過ごせるタイプの人間だということがよくわかったことだ。

もちろんたまには寂しさを感じたりもするけど、それは誰だってそうだろうからね。

マイペースで過ごせたということだ。

そんなぼくだけど、休業日終盤に少しは外出したりもした。

それが以下の写真。

わかる人にはわかる・・・かも。

さてどうかな?

最後は今日の初積雪。

























2025年1月3日金曜日

【20250103:金】+++刷り刷り+++

 


■□

今日は一つの紙版画で2パターンと、ゴム版画一つを刷った。

ついつい根詰めて作業してしまった。

こういう作業ってやり始めれると楽しい。

疲れるけど、楽しい。

ウキウキ、らんらんの「楽しい」とは違うけど没頭できるから楽しいんだと思う。

夕方からはこの中の一つをデータ化して年賀のお返し用ポストカードを作った。

今年は年賀はもらったものだけに返信することに。

少ないからすぐできた。

明日投函できそうだよ。

*深夜2時頃コンビニで切手を買い、そのまま車中で切手を貼り、コンビニ駐車場に設置してある郵便ポストに投函した。


2025年1月2日木曜日

【20250102:木】+++初版画+++

 


■□

昨日何もする気にならなかったけれど、いただいた年賀状を見てたら急に何か作りたくなって午後から紙版画を始めた。

深夜にやっと一枚元版ができた。

それを今日の夕方から刷り始めた。

1枚目を刷ったところで、一部原画を手直しした。

年賀とは全く関係ない図柄だけれど、そんなことはお構い無し。

2025年刷り初めだ。

出来はともあれ、ちょっと達成感があったなぁ。

ぼくの小確幸。

これも今年初だった。









2025年1月1日水曜日

【20250101:水】+++さよなら、こんにちは+++

 


■□

2025年が始まりましたね。

さよなら2024年。

昨年中はありがとうございました。

今年もどうかよろしくお願いします。


今年はVOUSHOの経営形態(?)っていうのかな、10年経ったのを機に変えようと思っています。

昨年初めて瀬戸もの祭りの2日間を休業しました。普段よりずっと売り上げが見込めるので、ありえない選択かもしれませんが、これもぼくにとっては一つの経営形態の変化の先取り、いわゆるシフトダウンの一環でした。

具体的には2025年の3月を目標に営業日を4日から3日にシフトダウンする予定でいます。シフトダウンした分、今までできなかった何かを提供できるといいなと思っています。

少しずつではあっても変化・成長していくVOUSHOに今年もしたいなと・・・そんなことを願い年が明けてから書いてみました。

こんにちは、2025年。